忍者ブログ

【About Me】

liamまたはカサハラヒデツグ VOCALOIDを使ったり使わなかったりしながら音楽制作中。自主レーベル「No Money No Honey」主宰。出自の違うキャッチーなもの同士が結び付いたときに生じる歪みが好きです。


(New!)
HP作りました。アルバム通販やお知らせ、制作依頼などについては、こちらからどうぞ。
No Money No Honey - KASAHARA Hidetsugu

音源であるとか
SoundCloud
YouTube
niconico douga
piapro

関連であるとか
twitter
tumblr

連絡先とか
E-Mail
※お手数ですが「____」をあれだよねーという文字に変えて下さい。

【Information】

(2012.4.28)
・2nd solo album with VOCALOID「Bedroom Pop N' Roll」Out Now!
■自家通販やってます。
詳しくは→アルバム詳細ページ

アクセス解析

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

30日の

ブログにある「雲散霧消」って使い方間違ってます。お恥ずかしい。。
PR

昨日

観に行ったガムランの演奏のこととか自分の曲のこととか四六時中腹が減っていることについて色々書きたいのですが二日酔いでアタマ痛いのでもう寝ますと息もつかせず書いてみる湯浅学的文体日記Part2。

吃驚

Last.Fmで色々試聴してて出くわした「Assembler's Mix」という曲のあまりのかっこよろしさに吃驚。itmsにあったので即買ってしまいました。右プロフィール欄内のプレイヤーにて一曲丸ごと試聴できるので是非とも御一聴を!

プレイヤーには“Nobukazu Takemura”と記名されてますが、デュッセルドルフを拠点とする、プリペアド・ピアノを用いるソロ・プロジェクト“Hauschka(ハウシュカ)”の曲を竹村延和がリミックスしたもののよう。プリペアド・ピアノとは、ピアノの弦に木・金属・ゴムなどを挟む/載せるなどすることで、打楽器的または金属的音色を得る。という文字で書くと3歳児のお戯れのような楽器です。…説明すればするほど誰も聴かなくなるような気になるのは何故だ!

んで新曲できました。できましたというか全パートが出揃ったので、これからバランス取って映像つけます。

このブログは一回テキストで書いてから貼り付けているのですが、コピペをする度にウィンドウが立ち上がり「ブラウザのセキュリティが云々」と言われて閉口します。業務の都合上、最大公約数のIEを使わざるを得ないのですが、MS製品の痒いところへの手の届かなさったらもう。その最たるものが、アーティスト規模が大きくなればなれほど使い勝手が悪くなるMySpaceでねーかと。

以前

miku_aznable_small.jpg作ったポストロックの“ポ”一字くらいには該当していると思いたい曲を徳間ジャパンがThirill Jockeyからとうに手を引いたこの2008年に今更ながらにアップしようとしているおれですが昨今リアクションの芳しいサイトには動画が付きものなのでリメイク如きに余人の手を煩わすのはまかりならんと自らの手を下し気づけばこんなものを書いておりました。

何がしたいのだおれは。



ブログの

lastfm.gif仕様を少しだけ変えました。右プロフィールにあるLast.fmのウィジェット(写真のやつ)で、曲名の後にある小さな矢印を押すと、試聴できるようになってます。ほとんどの曲が30秒ヴァージョンですが、まれにフルで聴けるものもあるよう。

前回の「小指」とは全く感じの違う曲を作成中。歌詞は興味を示してくれた友人に依頼中なので、完成度65%のオケを作らねばならんのですが今日は女神転生3をやっておりました。おんもしれー。

あとフリーのプラグインとか色々とテストしてました。その中で、オーディオ・ファイルのブラウザソフト
Sonic Browserがかなり使いやすいことを発見。登録したフォルダ下のオーディオ・ファイルが試聴または管理でき、ProToolsやLiveでブラウズするより勝手がよいです。ファイルの途中から聴けたり。ドラッグ&ドロップでLiveやBatteryにも放りこめました。

でもKontaktには放りこめなかった!


そしてやっとバーセルミの「死父」を読了。死んでしまった父~死父~を連れての大行脚。死んでいるのに両目が見ひらいている死父。絶え間なく活動し、脚が7メートルある死父。道中文句ばっかり言ってる死父。昔の女たちのことを誇らしげに語る死父。死んでいるはずの死父。

一事が万事この通りねじくれているので、文字を映像に変換しながら読むことの疲れること疲れること。でも今は読み終えた達成感が、「別の本もいってみようかな」とおれを調子づかせています。

ところで、「小説を巻末の解説から読む人は結構多い」って本当ですか。

【Calendar】

11 2024/12 01
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31